- HOME >
- tomop716
tomop716

小学2年生からYouTubeを始める。現在、Youtubeとブログにて車情報や洗車方法を発信。2022年に洗車検定2級を取得。
2023年5月にチャンネル登録者500人を突破!
2024年3月にチャンネル登録者1000人を突破!
車に詳しく、洗車を楽しく
2024/4/6
バチバチな撥水をさせたいけど施工が難しいコーティング剤は嫌だ。そんな人にはながら洗車さんのプラズマコーティングαだ。今回は、プラズマコーティングαの施工性、撥水性を中心に紹介していく。
2024/3/17
洗車で意外と大変なのがタイヤの洗浄。ボディーよりも汚れがひどく、なかなかきれいにならない。ということで、今回はタイヤを5分以内に洗う方法を紹介する。この方法は簡単なので、ぜひタイヤが汚れたなと思う度にやってほしいと思う。
2024/3/4
最近の車には、タイプC端子やタイプA端子が付いている。しかし、みんなが端子付きの新しい車に乗っているとは限らない。そのため、カーチャージャーを用意する必要がある。今回はVOLTMEさんの最新カーチャージャーを紹介する。
2024/2/29
2月は100人以上の人がチャンネル登録をしてくれた。本当に感謝している。ということで、今回は登録者を増やすためにやったことを書いていく。
2024/2/25
日焼け止めを塗った直後にボディーを触る人も多いだろう。その結果、ボディーに指の跡が付いて取れないという事態が起きてしまう。今回は、ボディーに付いてしまった日焼け止めの落とし方を教える。
2024/2/13
洗車で必須なのが水。しかし、全員が水道にホースを繋いで水を使えるとは限らない。そのため、水道設備が理由で自宅での洗車を諦めている人は多いだろう。今回は、バケツ1杯で洗車をすることができる商品を紹介する ...
2024/2/10
中古車の悩みの一つであるカーナビ。なぜか古いカーナビは見づらく使いにくい。ということで今回はケンウッド製の7インチカーナビを購入したので紹介する。そして、バックカメラが付いていなかったのでナビのついで ...
2024/2/8
いつの間にかドラレコはルームミラーの役割を果たすようになった。しかし、今回PORMIDOさんから登場した新作は、カーナビとしての役割も果たしてくれる。さらにApple CarplayやAndroid Autoにも対応している。
2024/1/28
ここ数年、車のコーティングを自分でする人が増えた。しかし、自分でコーティングした結果、失敗してしまったという意見もある。今回は、コーティングで失敗してしまう理由を紹介する。さらに、失敗しにくいコーティング剤を紹介する。
2024/1/16
いつの間にか身に着ける人が多くなったスマートウォッチ。大学生の大半はアップルウォッチを付けている。しかし、本当にその時計は必要なのか。3年間さまざまなスマートウォッチを使った筆者が熱弁していく。