洗車

【納車】フィアットで痛い目を見たのにまた外車を買ってしまった…BMW1シリーズ(F20)を買いました!

前回、フィアットが修理費16万かかる故障をしたので売却した記事を書いた。あれで学んだことは外車の修理費は高いこと。そして突然壊れて動かせなくなるということ。これらを学んだ結果、もちろん次に買うのは国産車…そう考えていたのにまた外車を買ってしまった。前回の学びは何だったのか。もう私は外車に取りつかれている。ということで購入してしまったBMWを紹介する。

BMWを買った理由

父がBMWを買った

先日、父が約10年ぶりに車を購入した。買ったのがBMWの3シリーズ。人生で1度は外車に乗りたいという思いがあり購入したらしい。それに影響はされていない。うん、されていない。

代車がBMWの1シリーズ

父が車を購入して納車までの間BMWの1シリーズに乗っていた。私も車好きとしてBMWは気になっていたので運転してみた。そしたら、走り心地や快適性、室内の満足度の高さに感動した。そして何より取り回しのしやすいサイズでかっこいい。完全に惚れ込んでしまった。やはり試乗というのは危険な行為で、買う行為にほぼ近い。

丁度フィアットが壊れた

先日フィアットが故障して売却した。そのタイミングでBMWの市場。言うまでもないが、フィアットよりも快適でグングン走る。次は何の車を買おうかとものすごく悩んでいたのでBMWにしようという思考になった。いや、素直に日本車を買えよと誰かが止めてほしかったところ。

オークションに丁度あった

ここまで来たらあとは行動あるのみ。いつもの車屋さんに車を探してもらう。条件は以下の通り。

  • BMW 1シリーズ(F20)
  • Mスポーツ
  • 内外装4点相当

こんな簡単な条件だったからなのか秒で見つかった。ということで即決。購入することが決まった。

BMW購入費用

BMWの費用は以下の通り。

  • 車体価格 ¥300,000
  • 車検費用 ¥160,000
  • 合計 ¥460,000

ということでなんとか総額¥500,000以下におさまった。エンジンオイルが指定オイルなのでオイル代が痛い。それとタイヤの溝が危ういので近々変えたいところ。さらに、ライトの結露問題が発生しており光軸のチェックランプが付いている。買った瞬間から直す部分があって外車の怖さを思い知る。

内外装紹介

外装

13年前の車となるが古さを感じないデザイン。グリルのデザインがTHE・BMWと感じる。

タイヤはフロントが225/45R/17、リアが245/40R/17。でけぇよ!いや妥当か。ホイールにはMスポーツのロゴが入ってて俺はMスポに乗ってるんだよとイきることができる。

Mスポーツはリアの下部が黒でデザインされている。これがかっこいい。このリアのデザインが良くてMスポーツを選んだまである。

内装

シートもたしかMスポーツ専用だった気がする。他のグレードに比べてシート調整幅が広く、着座位置が低い。そして、ホールド感があり座り心地も最高。このシートならどれだけ長距離を走っても苦ではない気がする。たぶん。

ステアリングにもMスポーツの文字が入っている。

シフトノブはBMW特有のコックピットノブ。どこに入れても真ん中に戻る、世間から嫌われるタイプのシフトノブだ。慣れればなんとも思わないし、誤発進もしたことがない。

BMW特有のプログラマブルボタン。よく使う機能をワンタッチで呼び出すことができるボタン。自宅登録とメディアの2つしか登録していない。この8つのボタンを有効活用できているオーナーはいるのだろうか。

後部座席はそれなりに広い。ただ、BMWのツーリング系は後部座席よりもラゲッジスペースの広さを重視している気がする。

1シリーズはBMWで最も小さなツーリングワゴンだが、ラゲッジスペースは広い。縦にも横にも広いので色んな荷物を積むことができる。

すでに起きている故障

運転席側ヘッドライト結露(光軸調整エラー)

BMWのF20ではライトの結露が起きるというのは有名な話だ。こいつも買ったときから結露している。これを放置した結果、光軸調整エラーが出た。これが出たらほぼヘッドライト交換が確定らしい。数十万の修理費がかかるらしい。これは破産する。

ドライブトレーンエラー

これは最近出たエラー。エンジンが一発でかかるときとかからない時がある。買った瞬間から地獄すぎる。素人の予想ではプラグ類だと思っている。というか大きな故障は嫌だからそう信じたい。

【修理中】いつ直るか分からないしいくらかかるかも分からない

ということで、現在BMWは修理中。代車生活でヴィッツに乗っているが、乗り心地以外は最高。早くBMWが戻ってくることを祈っている。

外車に乗るということは常に故障と隣り合わせである。そのため、故障と仲良く付き合える人にのみ許される車たちだ。

フィアットとBMWで学んだことはとにかくお金と心に余裕のある人のみが外車に乗ることができる。あいにく私はどちらも持っていない。そのため、このBMWを直すお金がなくなったら、今度こそは国産車を買う予定。というか大学生の身分に合った安い車に乗るべきである。もう外車なんて買わない(2回目)。

YouTubeチャンネルこちら

画像クリックでチャンネルに飛べます!

-洗車